資産運用情報 詳しくはこちら

《必見》メタマスクの登録解説

  • URLをコピーしました!

メタマスクの登録や使い方がわからない!
ウォレットの安心性を知りたい!

メタマスクが本当に安心で使えるツールなのか疑問に思う方は多いです。

・本当に大切な仮想通貨を《メタマスク》に送っても大丈夫なのか?
・《メタマスク》の使い方を教えてください。
・メリット・デメリットが知りたい。

いろんな不安やわからない点に困惑する部分があると思いますが、

私が《メタマスク》を使って得た情報や経験を書き記していきますので、最後までご覧ください!

では仮想通貨を移動させたい時に使用する《メタマスク》について解説していきます

トビブログ

《メタマスク》は仮想通貨ウォレットでは欠かすことができないと言っても過言ではないくら必要なので、チェックしていってね!

目次

メタマスクとは?

Metamask(メタマスク)とは、簡単に言うと仮想通貨を保存する財布です。

もちろん財布といってもWeb上に存在する財布なので、いわゆるホットウォレットになります。ホットウォレットによって利便性はありますが、逆にリスクになることもあるので、後に詳しく説明していきますね!

Metamask(メタマスク)には、利便性がよくサービス間の、仮想通貨を移動手段として主に使われます。

例えば、Defi(分散型取引所)OpenSea(NFTマーケットプレイス)GameFiなどウォレットからサービスへのやり取りに幅広く使われているので、クリプトに携わっている人には必須なウォレットになります!

Metamask(メタマスク)は、ChromeFirefoxOperaの拡張機能が該当なので、三つの内1つブラウザは持っててください。

メリット・デメリット

メリット

  • イーサリアムやイーサリアム系トークンの通貨を全て管理できる(BNBやMATIC等)
  • 連携できるサービスが豊富(Defi、NFT購入等)
  • 複数のアカウントが作成可能
  • 送金代(ガス代)の設定が可能
  • トークンのスワップが可能

メタマスクは仮想通貨管理に適したウォレットです。

・メタマスクでは複数のアカウントを作ることができます。
ネットワークを切り替えせずにログイン状態にしたり、ネットワークを複数(BSCやpolygonなど)入れておけば繋げられるなど有効活用ができます。現在、DeFiなどではもっと複雑なネットワークを取り入れないといけないこともあるので、初歩的なBSC(バイナンススマートチェン)の仕組みを理解すると良いですよ。

・メタマスク内でスワップが出来るところは、魅力的な部分です。

いわゆるトークンによっては取引所を通すことなくメタマスク内で完結出来るということですね!

メタマスク内にイーサリアムがあるだけでスワップ可能なので是非お試しに!

・ガス代とは手数料となります。仮想通貨はブロックチェーン上で取引きをするのでその承認を得るために、手数料を支払います。
メタマスクでは手数料の支払い選ぶ事により送受信の速さを選択できます。以下が指標になります。

  • 低速:20Gwei
  • 平均:22Gwei
  • 高速:26Gwei

※Gweiはガス代の単位「1Gwei=0.000000001ETH」

デメリット

  • 互換性がない(イーサリアムチェーンなので、ビットコインの保管が出来ない)
  • 詐欺による被害が多い(ホットウォレット等)
  • 間違った設定をしてしまうと、GOXやセルフGOXのパターンになってしまう

・メタマスクはイーサリアムチェーン用の対応ウォレットなのでビットコインには対応していません。仮にやってしまうとGOX(送金が無くなる)します。

もしやりたいのであれば取引所や販売所でイーサリアムに交換する方法でメタマスクに送る形になります。随時取引所でスワップするしかないですね!

・ 詐欺被害には本当に気をつけましょう。仮想通貨界隈ではかなりの被害額が抜かれたりしていますので、詐欺に遭わないようにするにはどうするか?考える必要があります。

全部を信用するのもリスクとなるので自分の身は自分で守れるように対策は施しておきましょう!

・メタマスクには仮想通貨を送受信ができる機能があります。それぞれアドレスを使用して送るので、そこで一文字でも間違えてしまうと取り返せない状態(セルフGOX)になってしまいます。


手打ち作業で行うとセルフGOXのリスクが伴うので、おすすめはコピー&ペーストで行い最終確認までしましょう。また大金を投入する場合は、最初に少額で送り残りを送るパターンもリスク回避に繋がります。

3 メタマスク設定方法

メタマスクの画像に沿って設定方法《Chrome》を解説します。

まずブラウザ(ChromeやFirefox、Opera)からメタマスクを検索して上の画面にアクセスします。

そして右上の[Chromeに追加]をクリックします。

次の選択から《拡張機能を追加》をクリックしていきます。

開始》をクリックします。

新しくメタマスクを設定する方は右側の《ウォレットを作成》をクリックします。

再度設定する方は左側の《ウォレットをインポート》をクリックしてシークレットリカバリーフレーズを入力します。秘密鍵なのでもちろん他人に教えてはいけません。

同意する》をクリックします。

自分の設定したいパスワードを入力していきます。

動画の内容が確認できれば《次へ》をクリックします。そのまま進みたいって方は飛ばしても構いません!

この画像の🔒鍵マークをクリックすると暗号パスワードが表示されます。

※画像の表記の通り、メタマスク自体を復元したい時に使用するので、最初で確実に控えててください。

また他人に教えることは絶対にしないでください。教えてしまうと暗号資産が抜かれると思っててください!!

実際の暗号パスワードが上記になります。必ず控えててください!

控え終わったら《次へ》をクリックしてください。

この画面が出たら完了となります。お疲れ様でした!

4 メタマスクと連携できるサービス

ここではメタマスクと連携ができるサービスの紹介をしていきます。

1 海外&国内の取引所との送金

海外の大手取引所といえばバイナンス(BNB)がよく挙げられます。私もよく利用することがあり、何百種類の仮想通貨があるのでかなり便利です。またバイナンスはイーサリアムチェーンと互換性がありメタマスクとの相性はバッチリです。

他にはCoinGecko・Bybit・coinbase・kukoinなどいろんな取引所がありますので、自分に合った取引所を探すと良いですよ。

国内ではコインチェックやビットフライヤーが有名となっています。取引量の実績もかなりありますので、最初に口座開設して仮想通貨を資産として持つきっかけをまずは国内からでオススメです!

以下に関連記事貼りますね!

2 DeFi

DeFiとは分散型金融と呼ばれていて、いわゆる中央管理者のいない仮想通貨の金融と思ってください。

このシステムが画期的で仮想通貨を預けると高利回りで仮想通貨が受け取れる仕組みとなっています。銀行に円を預けると年利0.001%になりますが、DeFiを利用することで一日で銀行の年利を越えることは可能です。しかも少額の投資で!

仕組みを知ることでどんどんお金が増えていきますので、ぜひお試しを!

詳しくはまた別記事で投稿しますね。

3 NFT

NFTとは非代替性トークンと呼ばれていて、デジタルアートが「唯一無二」となった商品のことを指します。

これはブロックチェーン上に商品や所有者を登録することでコピーが出来ない状態を作った技術となります。今まではブランド品や絵画など多くに偽物が市場に出回っていましたが、この技術によってコピーが出来ない仕組みを作ることができました。世の中に一枚しかない商品があると希少価値が出てきますよね?それがNFTを通して可能になりました。

取引所は海外ではOpenSeaが有名です。他にはバイナンスパンケーキスワップなどにも最近はNFTアートの販売がされています。国内ではHEXAコインチェックなどがあります。

5 まとめ

どうでしたか?

メタマスクを利用することで関連サービスを受けれることが分かったと思います。もちろん送受信する際にはガス代がかかりますし、最悪GOXする可能性のリスクもあります。

ですがそこを乗り越えた先には、先端技術のサービスを受けることができて資産運用を効果的に回すことができます。
一つでも多く勉強して、今よりも楽しい人生を送るために、挑戦してみてはいかがですか?

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次